●ひとりごと(ナナフシモドキ)
この間の写真を撮った後、ナナフシモドキ君が見当たらなくなっていましたが、久しぶりに同じ場所にいるのを発見しました。確認は取れていませんが、同じナナフシの可能性が大きいと思います(^^)。
ナナフシ君は葉の表でジッとしていましたが、比較的大きくて重いだろうから、葉の裏にジッとしているのは大変なのかも知れない。
ちなみに、この状態で葉っぱを揺らすとナナフシ君が下に落下してしまうことがあるので、掴まるのは苦手なのでしょう。ただでさえ、前足の二本はまっすぐに伸ばして役に立ってないのですから(^^;。
これくらい色の濃さの違いが有れば、虫を探している人にだったら直ぐに見つかってしまいますね。
この大きさだと、まだ成虫ではないでしょうが、早く大きくなったナナフシモドキ君に会ってみたいです(^^)。
ナナフシモドキ (ナナフシ目/ナナフシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO200 (撮影:2011.07.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ナナフシ」カテゴリの記事
- ●トゲナナフシの卵みっけ(2025.03.09)
- ●ニホントビナナフシ(たちばなの丘公園)(2024.11.28)
- ●ニホントビナナフシの成虫(2024.10.02)
- ●褐色系ナナフシモドキ(2024.09.07)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
初めまして。
こんにちは。
ネット検索できました。
つい最近 42年にして生まれて初めて生ナナフシをみました。
初め「4本足の昆虫?」と思い珍しくて写メを撮りました。しばらく見ていて、これってナナフシってやつかな!?と思い 家で検索してみたらやっぱりナナフシ。
昆虫全般苦手なんですが、「ナナフシ」なんだかとても神秘的で癒されるような気になりました。
投稿: コメット | 2011年7月20日 (水) 14時54分
コメットさん、こんばんは、
ナナフシ自体は知っていましたが、私なんかナナフシの実物を目にしたのは、五十を過ぎてからでしたね(^^)。
まあ、何ともいえな昆虫ですが、なかなか可愛い顔をしているので、お気に入りの昆虫の一つになっています。
投稿: そら | 2011年7月20日 (水) 21時30分