●ひとりごと(オオスズメバチ)
ここに来て気温も上がってきたので、樹液の周りにスズメバチが来るようなりました。オオスズメバチは、体も大きいのでブンブンと羽音を立てながら飛んでくるので、直ぐに分かりますが迫力が違います。
ハチに危害を加えなければ襲ってくることは希だそうなので、樹液ポイントの近くに三脚を立てて撮ってますが、羽音がするたびにビクッとしながら撮ってます(^^;。
まだ、カブトムシもクワガタも見掛けませんが、梅雨が明ければ今年もたくさん出てきてくれるのではと期待してます。 でも、採るわけではないのでたくさん出てきたからって、どうってこと無いのですが!
チョっと大きすぎましたが、オオスズメバチを撮るのにはテレコンは不要でしたね(^^)。
さすがに、ジッとしてないのでストロボなしでは撮れないです!
オオスズメバチ (ハチ目/スズメバチ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX + ストロボ
SS1/125 F14 ISO200 (撮影:2011.06.25, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●ヒメハナバチ科の仲間(2023.03.20)
- ●コマユバチ科の仲間0214(芹が谷)(2023.03.07)
- ●枯れ葉の中のクロスズメバチ(2023.02.05)
- ●ミノオキイロヒラタヒメバチ(2023.01.04)
- ●チビアメバチ亜科の仲間(2022.12.14)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
コメント