●翅が伸びなかったハエ?
まあ、度追って事のないハエの写真ですが、ヤマイモの葉の上で休んでいたのを見つけて、翅の感じが変だったので一応撮ってきました。
羽化してから時間が十分に経っていなかったのか、それとも羽化に失敗してしまったのかは分かりませんが、時間がなかったのでこの後どうなったかは不明です。
背中に剛毛の生えているハエは、あまり好きではないのですが、そうも言ってられない場合もあって撮ることもあるのでした(^^)。
だいたい、こう言ったのが登場するときはネタ用の弾が切れた証拠で、梅雨時は思ったほど虫が見つからなかったりします。
やはり、虫の種類が多いのは、春先に羽化したのが交尾をするまでの5月と、8月あたりでしょうか。
ハエの仲間 (ハエ目/???科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
S1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
S1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
S1.0 F16 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
- ●クロベッコウハナアブ(たちばなの丘公園)(2024.08.20)
- ●ホリカワクシヒゲガガンボのオス(2024.07.16)
- ●シロフアブ(初見)(2024.06.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント