●ヤドリバエ科の仲間でした!
いつも行くフィールドの、クズの葉の上にいたのを見つけて、可愛い顔をしたハエだったので撮ることにしました。
ハエも少し学習したので、最初はヒロクチバエの仲間あたりかと思って検索してみたら、アーチャーンさんとこに出ていた「ヒラタヤドリバエ亜科の1種」にたどり着きました。
ろくに調べもせずに、「ヒロクチバエ科」としなくて良かったですが、顔を見ただけでは本当に分からないですね。ヤドリバエって感じでは無いような気がしますが、じゃあヤドリバエって聞かれても困りますね(^^;。
体長約5.3mmの小形のハエですが、詳しい内容はアーチャーンさんの方を見て頂いた方が良いと思います。
個人的には、上から見ると全体が三角形で、翅の付けのチョコンと立っている小さな突起があって、速そうに飛べそうな感じがして気に入ってます。
ヤドリバエ科の仲間 (ハエ目/ヤドリバエ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO200 (撮影:2011.06.19, 港南区芹が谷)
翅の付け根に小さな突起が立ってる!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO200 (撮影:2011.06.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO200 (撮影:2011.06.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ハナアブの仲間0312(2023.03.19)
- ●ホシチョウバエ(2023.02.16)
- ●ミスジミバエ(2023.02.10)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント