●ひとりごと(ジョウバエ科の仲間)
これと言って理由はないのですが、久しぶりなので1枚だけ撮ってみたハエの仲間を載せてみることにしました。
個人的には、剛毛がもじゃもじゃではないので、ごく普通のハエの仲間と言う区分になります(^^;。
この土日は、何とか雨だけは避けられそうなので良かったなあと思ってます。実際のところ、雨さえ降らなければ真っ青に晴れ上がるよりも薄曇りくらいの方が、写真が撮りやすいので良いかなって思います。
直射日光が強いと虫も隠れてしまうし、写真もキレイに撮れないので、そうなると撮る場所が日の当たらない限られた場所になってしまいます。
それほど広い場所ではないので、薄曇りくらいが丁度良いのでした(^^)。
6月19日追記
ezo-aphidさんから、下の写真のハエについて「「日本産ショウジョウバエ検索表」というサイトがあり、検索はできないので絵を見ると、D. repletoides チノショウジョウバエによく似ていました。D. repleta は九州以南の分布で東京からは採れていないのですが、こちらは記録があります。こっちにしましょうか。」とのコメントを頂いたので、タイトルと記事の追加訂正を行いました
ezo-aphidさん、ありがとうございました。
ジョウバエ科の仲間 (ハエ目/ジョウバエ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F13 ISO200 (撮影:2011.06.12, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
- ●ひとりごと(ヒラタアブの仲間)(2016.04.27)
「ハエ」カテゴリの記事
- ●ハグロケバエ(2018.04.17)
- ●タブノキの虫こぶ(2018.04.09)
- ●ヒメガガンボの仲間(2018.04.12)
- ●オオイシアブ(2018.04.16)
- ●ニセコミスジキモグリバエ(2018.03.30)
コメント
決め手を見つけられませんが、マダラショウジョウバエ種群というのはどうでしょうねー。Drosophila repletaで検索すると似た模様のハエが出てきます。
投稿: ezo-aphid | 2011年6月18日 (土) 12時11分
ezo-aphidさん、こんばんは。
最初に、マダラショウジョウバエで検索をしてみたら寄生虫の話が載ってましたが、これも同じなのかな?
次に、Drosophila repletaで検索をしてみたら、確かに似たのが出てきました。
記事の方は、あとでまとめて追記を行うことにします。
毎度、ありがとうございます(^^)。
投稿: そら | 2011年6月18日 (土) 22時58分
も少し調べました。「日本産ショウジョウバエ検索表」というサイトがあり、検索はできないので絵を見ると、D. repletoidesチノショウジョウバエによく似ていました。D. repleta は九州以南の分布で東京からは採れていないのですが、こちらは記録があります。こっちにしましょうか。
http://evolgen.biol.se.tmu.ac.jp/fly/bunrui/kensakuhyou/drosophira.html#6
投稿: ezo-aphid | 2011年6月19日 (日) 11時42分
ezo-aphidさん、こんばんは、
個人的には、決め手となる理由はありませんが、国産のデータを参考にした「D. repletoidesチノショウジョウバエ」の方に一票です(^^)。
いつも、ありがとうございます。
投稿: そら | 2011年6月19日 (日) 17時18分