●ひとりごと(ナミテントウ)
羽化した間もないナミテントウですが、本当に久しぶりに見た気がします。
こうやって写真に撮って改めてみると、これはこれで結構キレイな色具合をしているなって感じました。
このままの色でも十分にキレイだと思いますが、この後黒くなって普通のナミテントウになってしまうのがチョっともったいないですね(^^;。
本当は、アカスジキンカメムシの羽化したてから色が付くまでを観察してみたいのですが、未だに羽化に出会ったことがありません。
アカスジキンカメムシ自体は、ここには比較的たくさんいるようで、この土日でも何匹ものアカスジキンカメムシに会いました。と言っても、ウジャウジャいると言うほどたくさんいる訳ではありませんが、比較的広い範囲で見つけることができます(^^)。
ナミテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO200 (撮影:2011.06.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
- ●たぶんコバネアシベセスジハネカクシ(初見)(2025.03.05)
- ●コゲチャホソクチゾウムシ(2025.03.04)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント