●しがみつくキボシツツハムシ
キボシツツハムシには今年初めて会いましたが、何でこんな不安定な場所で休んでいたのでしょうか。 抱き枕をイメージすれば、それも理解できなくはないですね!
体長約4.2mmの小さなハムシの仲間で特別珍しくもないですが、なかなか綺麗な模様をしています。今回は、翅の部分はキボシツツハムシが休んでいた方向の関係で、背中の模様は撮れませんでした(^^;。
こう言うシチュエーションの場合、ファインダーを覗きながら揺れが収まるまでジックリ待ってシャッターを切ります。で、いつものように、ブレた写真をたくさん撮ってきて家に戻ってから、まともに撮れたのを探し出すのでした。
同じ場所を通って帰ったのですが、この写真をどこで撮ったのかも分からなかったしキボシツツハムシも見つかりませんでした。
こうやって考えると、虫で会えるか会えないかは偶然の産物でしかないんだなって思うのでした(^^)。
キボシツツハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO200 (撮影:2011.06.18, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●再びアミダテントウ(2023.11.14)
- ●セモンジンガサハムシ(芹が谷)(2023.10.29)
- ●初めてのササセマルヒゲナガゾウムシ(初見)(2023.10.20)
- ●トホシテントウの幼虫(こども自然公園)(2023.10.13)
- ●スグリゾウムシ(2023.09.21)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント