« ●アブの仲間 | トップページ | ●ハコネキジラミを発見! »

2011年5月16日 (月)

●ひとりごと(アワダチソウヒゲナガアブラムシ)

土曜日は、朝早起きして出掛けようと思っていたのですが、前の日に新入社員の歓迎会があって、二次会まで付き合ったのでスッカリ寝過ごしてしまいました(^^; 。
ならば日曜日にと思ったのですが、結局家を出たのが6時過ぎで今の時期だと5時半前に出掛けた方が良かったみたいです。
お天気は良かったのですが、気温の上昇とともに風も強くなってきて、撮るのになかなか苦労することになりました。

セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシだと思うのですが、何て長い名前なんでしょうね。まあ、アブラムシ君に文句を言っても始まりませんが!
有翅型のアブラムシがたくさん見つかりますが。似たようなのばかりでお手上げですね(^^)。

アワダチソウヒゲナガアブラムシ (カメムシ目/アブラムシ科)
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ_110508 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F14  ISO200  (撮影:2011.05.08, 港南区芹が谷)

| |

« ●アブの仲間 | トップページ | ●ハコネキジラミを発見! »

カメムシ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この種は、たぶんオオアワダチソウでもちゃんと育つはずなので、アワダチソウヒゲナガアブラムシという和名でもいいと思います。みんなが使うようになると、定着しちゃうのですが・・・・・。

投稿: ezo-aphid | 2011年5月16日 (月) 16時30分

ありがとうございます。
アブラムシに関しては、ezo-aphidさんのコメントを採用させてもらうことにします。
確かに、ネットで「アワダチソウヒゲナガアブラムシ」で検索しても、出てくるのは「セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ」ばかりですが(^^)。
後で、そっと直しておきます。

投稿: そら | 2011年5月16日 (月) 20時53分

ご採用ありがとうございます。他の皆さんは、「やたら長い和名がオモシロイ」とか「既にある名前なのでそれに従う」ということで使われているように思います。やたら長い和名は使い勝手が悪いので、みんなで短かくする努力も必要ですねー。
そういえば、tukikuiさんのところにも出ている「ニセクロホシテントウゴミムシダマシ」も評判が悪い和名ですね。「ニセとダマシが共存する種類」って、実体は何なんだ?、ということのようですが。

投稿: ezo-aphid | 2011年5月16日 (月) 21時26分

並べてみたら、
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ
に対し、
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
だと、アブラムシ君の勝ちですかね(^^)。
虫に関わっている方からすると、名前の長さも色々と影響することがあるのですね。私の場合は、ファイル名の一部に虫の名前を使っていますが、見づらいくらいで大きな影響はないですが!

投稿: そら | 2011年5月16日 (月) 22時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(アワダチソウヒゲナガアブラムシ):

« ●アブの仲間 | トップページ | ●ハコネキジラミを発見! »