●チョっと遅れてトゲキジラミです
この小さなトゲキジラミですが、先月になりますが、おちゃたてむさんとこでも掲載されていたし、小さいキジラミの割には結構登場しています。
体長は約1.8mm(翅の先まで2.6mm)前後なので、リバースレンズで撮るには丁度良いくらいの大きさなのと、比較的キレイな色なので撮られている方が多いのでしょうね。
名前の由来は、多分体だけでなく翅にまでトゲが生えているからでしょうが、こんなハリセンボンみたいになっているのには、今回初めて気が付きました(^^;。
自分のブログでも、去年の4月に登場してますが、こう言う平べったい小さな虫だと、何度撮っても同じようにしか撮れないので、チョっと面白みが少ないのが欠点でしょうか。
もちろん、トゲキジラミ君が悪いと言っているわけでは有りませんよ(^^)。
トゲキジラミ (カメムシ目/ネッタイキジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2011.05.15, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カメムシ」カテゴリの記事
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント