●ミカンワタカイガラムシが真っ白に!
いつもいく場所の柑橘系の葉っぱの一部に、白い物がたくさんついていたので確認してみたら、ミカンワタカイガラムシが白くなっていました。
最初の二枚の写真は、少し前に同じ場所で撮った物(この時は、暇だったので葉がして裏側も失礼して撮ってみました)ですが、今回は下から白いろう物質のような物が吹き出しているのを見つけました。
更に、真っ白けになっているのがたくさんあり、チャンとは確認しませんでしたが、更に進行した状態なのではないかと思ってます。で、この白い中身はというと卵がたくさん詰まっていたのですが、もちろん壊れていたのを撮っただけで私が壊したわけではありませんから(^^;。
後、写真を撮ってきてから見て気になっているのは、所々に写っている小さくて同じ形をした抜け殻のような物があることです。
とにかく、ワタカイガラムシの仲間は何がどうなっているんだか、本当に分かりませんね(^^;。
ミカンワタカイガラムシ (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO200 (撮影:2011.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F14 ISO200 (撮影:2011.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F18 ISO200 (撮影:2011.05.22, 港南区芹が谷)
多分上の写真の進行形だと思います多分、上のとは別種ですね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F14 ISO200 (撮影:2011.05.22, 港南区芹が谷)
私は壊してませんからね(^^;
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F18 ISO200 (撮影:2011.05.22, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント