●今年のセアカキノコバエ
今年もせあかきのこばえを見つけましたが、いつ見てもキレイな配色のハエの仲間だと思ってます。
いつもは、壁や葉の上に泊まっていることが多いので、お腹の裏の方を撮る機会がないのですが、今回は細い草に止まっていたので裏からも失敬してとってみました。
全然気にしてませんでしたが、お腹に黒い帯が走っていたんですね(^^)。
セアカキノコバエ (ハエ目/クロキノコバエ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO200 (撮影:2011.05.03, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO200 (撮影:2011.05.03, 港南区芹が谷)
おなか側には黒い縞があったんですね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO200 (撮影:2011.05.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
- ●オオハナアブ(2023.09.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
確かに、綺麗ですよね!
以前、コレか、近いのを見て「ホタルだ!」と喜んでいた人がいました!
投稿: N | 2011年5月14日 (土) 20時57分
Nさん、お久しぶりです!
少し淡い感じの色と、黒い翅の色がキレイにマッチしていると思います。
ハバチにも、似たような色合いのがいるのですが、虫をよく知らない人から見たら同じに見えるのが多いでしょうね(^^)。
投稿: そら | 2011年5月14日 (土) 22時20分