« ●ケヤキの樹皮の下にいたアリの仲間はヒラフシアリでした | トップページ | ●ヒゲナガサシガメの幼虫を再び »

2011年3月16日 (水)

●ひとりごと

3月に入って、待っていた春がやっと来くると思っていたのに、地震のお陰で楽しい気分が台無しにしなってしまいました。
だからと言って、暗い気分にばかりなっていても仕方ないのと今日がそらちゃんの誕生日なので、こっそりとプロフィールに写真を一挙に10枚ほど追加してみました(^^)。

カオマダラクサカゲロウも、この位の倍率だとリバースレンズでも結構キレイに撮れるのは、やはり倍率が高い場合の宿命なのでしょうか。
倍率を上げたときのシャッタースピードは、明らかに遅くなっているので、スッキリ撮れないのは光量不足が一番の原因なのでしょうが!

カオマダラクサカゲロウ (アミメカゲロウ目/クサカゲロウ科)
カオマダラクサカゲロウ_1103141 α700 24mm/F2.8 リバース + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0  F--  ISO200  (撮影:2011.01.08, 港南区芹が谷)

| |

« ●ケヤキの樹皮の下にいたアリの仲間はヒラフシアリでした | トップページ | ●ヒゲナガサシガメの幼虫を再び »

ひとりごと」カテゴリの記事

アミメカゲロウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと:

« ●ケヤキの樹皮の下にいたアリの仲間はヒラフシアリでした | トップページ | ●ヒゲナガサシガメの幼虫を再び »