●ひとりごと(ハラビロクロバチ科の仲間)
初での葉の裏にいたのを撮ったものですが、3日前の3月3日に掲載したハチと同じ形だけれども、背中に縦スジが見えないし表面の感じもチョット違っています。
全く同じハチの種なのか、あるいは違う種なのかなは、私に分かるよう話ではありませんね(^^;。
2月は虫の方も端境期のようで、探しても目新しいのが見つからないので、弾が底をつきそうになってきました。
なので、1枚しか撮れなかったのも出してこないと、チョットやばそうな感じがしてきました(^^)。
7月21日追記
ひげぶとさんから、「このハチは、ハラビロクロバチ科タマゴクロバチ亜科のTrissolcus nigripediusです」とのコメントを頂きましたので、記事の追加訂正を行いました。
なお「タマゴクロバチが科から亜科に降格している」んだそうです。。
ひげぶとさん、ありがとうございました。
ハラビロクロバチ科の仲間 (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 20mm + 36mm接写リング
SS3.2 F-- ISO200 (撮影:2011.02.27, 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●オモンクロバチ科の仲間(深度合成)(2021.04.12)
- ●ヤツデキジラミの寄生バチ(深度合成)(2021.04.11)
- ●オオモンクロバチ科の仲間0206(2021.02.25)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.15)
- ●ヒメコバチ科の仲間(深度合成)(2021.02.14)
コメント
こんにちは!
このハチは、ハラビロクロバチ科タマゴクロバチ亜科のTrissolcus nigripediusです。
このところ、いろいろなサイトのタマゴクロバチにコメントをつけたのですが、タマゴクロバチが科から亜科に降格していることを書き忘れていました。
投稿: ひげぶと | 2011年7月21日 (木) 18時12分
ひげぶとさん、こんばんは、
タマゴクロバチの仲間ですが、コメントありがとうございました。
冬場は、虫の種類が少ないので、このような小さなハチまで撮ってましたが、小さすぎて撮るのも調べるのも大変です(^^)。
投稿: そら | 2011年7月21日 (木) 22時23分