●ひとりごと(アリガタバチ)
昨日は撮影に出掛けてみたものの、雪が止まなかったので直ぐに引き上げてしまいました。
お陰で、貯まっていた写真の整理が少しは進みましたが、整理するよりも貯まる方が早い気がします(^^;。
でも皆さんのおかげで、今年に入って撮った分でコメントを頂いた分を整理した結果、私の「ご近所にいる虫の種類のリスト」に新規に登録された虫が11種類追加になりました。
1月に撮った分が、二桁も追加されたのは今年が初めてです(^^)。
下の写真はハチだと思いますが、どの仲間に属するのか教えて頂けないでしょうか。
真上から撮った写真しかないのですが、何となく平べったい感じだったと記憶してますし、個人的には見掛けない顔付きでした。
2枚目は、少し前の2007年に撮影したもので、多分同じ種類だと思います。
例によって、大事な要素の一つの寸法が分かりません。
ちなにみ、こう言う正体不明の虫の場合は、リストには追加されずに保留となってます。
2月12日追記
フッカーSさんからコメントを頂き、「アリガタバチ科の仲間」と判明しましたので、記事の追加を行いました。
ハチにしては、変な顔の形をしていると思ってましたが、指名手配の結果、正体が分かりました。
フッカーSさん、ありがとうございました。
アリガタバチ科の仲間 (ハチ目/アリガタバチ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS10 F9.5 ISO200 (撮影:2010.06.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/8 F8 ISO200 (撮影:2007.05.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハチ」カテゴリの記事
- ●カマバチ撮った(こども自然公園)(2024.10.10)
- ●ムツバセイボウ(初見)(2024.09.11)
- ●ザウターカギバラバチ?(初見)(2024.07.19)
- ●今季初のミドリセイボウが撮れた(2024.07.05)
- ●ヤマトアリバチモドキの交尾(2024.06.28)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
うーん、これは狩り蜂ですよね。アナバチ群のアリマキバチ科にしたい(個人的思い入れ)のですが、翅脈がぴったり合うのを見つけられず、触角も長すぎるようだし・・・・・、どうにもわかりません。
しばらくはここでご意見を待ってみてから「蜂が好き」サイトへお願いするしかないのでは・・。
投稿: ezo-aphid | 2011年2月12日 (土) 15時12分
ezo-aphidさん、こんにちは!
ezo-aphidさんは膜翅目にも詳しいようなので、科ぐらいは簡単に分かるのではと、勝手に思ってました。
私の考えでは、この場所はごく普通の場所なので、それほど珍しい昆虫はいないと思ってます。
これって、「電気科の大学出たんだから、電気製品の修理くらいできるでしょ!」って言われるのと、もしかして同じ様なことなのでしょうね(^^)。
昔、電気製品が壊れると親によく言われてましたが、その度に「それとこれとは違う」って言い訳してました(^^;。
「蜂が好き」サイトですか、検討してみます。
投稿: そら | 2011年2月12日 (土) 16時12分
こんにちわ。
あくまで推測なのですが、この翅脈、触角の長さ、頭部の形状、背面の溝など・・・・ひょっとして、アリガタバチ科ではないかと思います。
ちなみに、アリマキバチ科は私も1種撮ってまして、そのときにいろいろ調べたのですが、触角がこんな感じに長いのは居なかった気がしました。
というわけで、アリガタバチ科に一票です(笑)。
投稿: フッカーS | 2011年2月12日 (土) 18時16分
BugGuide.Netというサイトの画像検索で、「Bethylidae」で検索したら、Pristocera属のこんなのが出てきて、ちょっと雰囲気が似てました。
http://bugguide.net/node/view/241492
あと、北海道大学の電子博物館に、合計21枚のBethylidaeの標本画像があります。
http://neosci-gw.museum.hokudai.ac.jp/html/modules/myalbum/viewcat.php?num=10&cid=65
とりあえず私の場合は「絵合わせ」で、文献による検索はしてませんが、その辺の作業は得意な方にお任せします(笑)。
投稿: フッカーS | 2011年2月12日 (土) 18時30分
フッカーSさん、こんばんは!
リンクしてくれた「BugGuide.Net」に出ていた「Pristocera armifera」で検索してみたら、似たのがが出ている写真が見つかりました。
確かに、アリガタバチ科(Bethylidae)で合っているようで、私も1票入れさせてもらいます。
普通にブログを散策していても、あまり見掛けない種類ですが、珍しい種なのでしょうか?
お陰で、正体が分かりました、ありがとうございました。
写真を再度確認しましたが、大きさは体長約10mmであっていると思います。
投稿: そら | 2011年2月12日 (土) 20時02分
スゴ! 勉強してますねー。
この画像では、文句はありませんね。 ・・・・いま気づいたんですが、山岸先生の「寄生蜂の解説」セイボウ上科の最後に、画像と説明がちゃんと載ってました。コメツキムシに寄生し、雌は無翅、と書かれた報文も。私の敗因は、翅脈を丁寧に読みすぎたこと、教科書を丁寧に読まなかったこと、でした。
1955年にjaponica,minutaの2種が記載され、2006年に寺山さんが「日本の昆虫、アリガタバチ科」(8000円)という大著を書かれていますので、これを見れば種名が判ることになりますね。日本産昆虫目録では、7属9種が本州にいることになってますが、それよりは増えていることと思います。
投稿: ezo-aphid | 2011年2月12日 (土) 21時18分
(17属86種でした)
「Insect of Japan, 1. Bethylidae (Hymenoptera)」 ハチ目アリガタバチ科 寺山守, 2006. B5, 17gen. 86 spp. in 314 pp. with 467 figs. & 9 tbls.
投稿: ezo-aphid | 2011年2月12日 (土) 21時40分
フッカーS さん、ezo-aphidさん、こんばんは!
追加の情報、ありがとうございました。
実は、最初に撮ったときはハチだと思いましたが、ネット探しても似たのが見つからないので、アリかと思ってたのでした。
でもは、アリにしては触覚が違うし、面白い顔をしていたので指名手配してみた次第です。
2007年、2008年と去年も撮ってましたので、今年も見つけたらジックリ撮ってみたいと思ってます。
また一つ、正体不明をリストに追加することができて、非常に喜んでいます(^^)。
また、出物がみつかりましたら掲載しますので、その時も宜しくお願いします。
投稿: そら | 2011年2月12日 (土) 22時15分