●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫(2)
同じ場所のヤツデに別のチャタテムシの幼虫もいましたが、こちらは大きさが上のよりも一回り小さい体長約1.8mmでした。
大きさも違うし色の感じも違うので、明らかに別の種でしょうが、こちらも背中の翅の準備具合から終齢幼虫だと思いますが、こちらも1匹だけしか見当たりませんでした。
他にも、いつも見掛ける幼虫がいましたが、みんな結構逃げ回るので、なかなか撮らせてもらえません(^^)。
チャタテムシの幼虫 (チャタテムシ目/???科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2011.02.05, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO200 (撮影:2011.02.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
tukikです。
こちらで2月13日に撮ったものと同じ種類のようなので、リンクを張らせてもらいました。
投稿: tukik | 2011年2月20日 (日) 23時07分
おはようございます。
了解しました。
投稿: そら | 2011年2月21日 (月) 08時28分