« ●ひとりごと(アリガタバチ) | トップページ | ●ヒメコバチ科の仲間 »

2011年2月12日 (土)

●メジロのお食事?

いつもの川の岸にある木に、メジロが止まって木の実をつついていました。
色々な角度から、突っついて木の実を食べようとして頑張っていましたが、結局の所は一口食べただけで諦めてしまいました。
折角見つけた木の実を食べようとして、もの凄いアタックを掛けていましたが、諦めるときはアッサリしてましていて、切り替えの早さに監視してしまいました(^^)。
赤い色が美味しそうに見えたけれども、一口食べたら美味しくなかったと言うことだったのかな?
この川にいる撮りの種類は少ないので、鳥撮りに行ったときは鳥の仕草も見て楽しんでます(^^;。

メジロ  (スズメ目メジロ科)
メジロ_1101301 α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/320  F8.0  ISO400  (撮影:2011.01.30, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

メジロ_1101302 α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/400  F8.0  ISO400  (
撮影:2011.01.30, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

メジロ_1101303 α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/200  F8.0  ISO400  (
撮影:2011.01.30, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

最後は諦めてしまいました!
メジロ_1101304 α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/250  F8.0  ISO400  (
撮影:2011.01.30, 港南区(戸塚区)平戸永谷川)

| |

« ●ひとりごと(アリガタバチ) | トップページ | ●ヒメコバチ科の仲間 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

「アラ」「ヨッ」「...ト」「・・・」。
4枚組構成の見本、いいですね~。
トゲのある止まり木の赤い実、何でしたっけ?。
メジロによくこれだけ近づけますね(^-^)。

投稿: jkio | 2011年2月12日 (土) 10時53分

無知でした!
レンズが300ミリでした。
それにしても、このアングル、寝そべって撮ったわけではないですよね?。

投稿: jkio | 2011年2月12日 (土) 10時56分

jkioさん、こんにちは!

私に植物の話をされても、困ってしまいますね(^^;。
このメジロ君は、川の岸に植えてある木にいたのを、川岸に下りてしたから撮ってます。
レンズは、記事の記載が間違っていて400mmですが、手持ちで連射で撮ったのでブレブレ写真が一杯ありました(^^)。
鳥も、食事中は以外に近寄れることが多いように思います。
多分、食べる方に夢中になっていて、周囲に気が回ってないんでしょうね!

投稿: そら | 2011年2月12日 (土) 13時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●メジロのお食事?:

« ●ひとりごと(アリガタバチ) | トップページ | ●ヒメコバチ科の仲間 »