●今年初めてのカワラヒワ
これを撮る前に一度見掛けていましたが、キレイな写真が撮れなかったので、ブログに登場するのは今回が初めてになりました。
羽の黄色がアクセントになって、チョッとキレイな感じがしますが、顔を見ると結構怖い顔をしています。
ニャンコ橋の近くで見掛けたのですが、10羽近くが群れになっていて、この川でまとまった数のカワラヒワを見掛けたのは数年ぶりにことでした。
アオジもそうですが、このクラスの大きさの鳥の数が多い年になったようです(ゴイサギも当たり年でしたね!)。
例年見掛けている野鳥の中で、まだ見掛けてないのは、怪我したバンの代わりとオナガガモ位でしょうか?
モズも見掛けてますが、チャンとしたのは撮れてません(^^;。
カワラヒワ (スズメ目アトリ科)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/200 F8.0 ISO400 (2011.01.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/160 F8.0 ISO400 (2011.01.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 300mm/F4 G + 1.4x TELE CONVERTER
SS1/250 F8.0 ISO400 (2011.01.30: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント