« ●ダイズギンモンハモグリだと思う | トップページ | ●鳥さんも1枚(アオサギ) »

2011年2月19日 (土)

●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫(1)

ヤツデの葉の裏を探索していて見つけたものですが、1匹だけしかいませんでした。
近くに成虫がいれば、どのチャタテムシの幼虫かおおよその見当が付くのですが、これ1匹だけだと完全にお手上げです(^^;。
大きさですが、体長約2.4mmとあまり大きな方ではないと思いますが、背中の翅の状態から見て終齢幼虫ではないかと思ってます。
ここで見掛けるチャタテムシの種類は、それほど多くはないので、多分今までに見たことのあるチャタテムシのどれかだと思います(^^)。

チャタテムシの幼虫(1) (チャタテムシ目/???科)
チャタテムシの幼虫_1102111 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F16  ISO200  (撮影:2011.02.05, 港南区芹が谷)

チャタテムシの幼虫_1102112 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F16  ISO200  (撮影:2011.02.05, 港南区芹が谷)

チャタテムシの幼虫_1102113 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3  F16  ISO200  (撮影:2011.02.05, 港南区芹が谷)

| |

« ●ダイズギンモンハモグリだと思う | トップページ | ●鳥さんも1枚(アオサギ) »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
こっちのは、たぶん、ヨツモンホソチャタテの幼虫と思います。

もう1つの黒っぽいのは分かりませんが、たぶん全身が暗色のヤツ(私の方では成虫を見てるのですが種類が分かりませんでした)かも。

投稿: フッカーS | 2011年2月19日 (土) 20時00分

フッカーSさん、こんばんは!

実は、私も最初はヨツモンホソチャタテかなと思ったのですが、お腹の部分の色の感じが違う気がしたので不明としました。
黒っぽい方は、チョッとだけ調べてみたら、トビモンケチャタテの仲間が怪しそうですね!
虫ナビさんの、トビモンケチャタテの幼虫とソックリでした(^^;。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-tyatate_ke_tobimon.htm

投稿: そら | 2011年2月19日 (土) 22時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫(1):

« ●ダイズギンモンハモグリだと思う | トップページ | ●鳥さんも1枚(アオサギ) »