●スズメにも接近
スズメは一番馴染みのある野鳥ですが、撮ろうとすると意外に近くまで寄らせてくれませんが、今回は目の前の手すり止まってくれました。
でも、望遠レンズの最短距離(最短3mです)よりも近い位置だったので、慌てて後ずさりして撮ることになりました(^^;。
暫く、手すりの上でキョロキョロして、こちらを睨んだりした後に飛び去っていきました。
冬場のスズメは、冬毛(?)になってふっくらしてますが、夏場のスマートなスズメもいいですよね!
スズメの顔って、思ったよりも怖い顔をしてますが、もう少し優しい感じのイメージを持っている方が多いのではと思います。
この川では、野鳥の種類が少ないので、最近はスズメも良く撮ってます(^^)。
スズメ (スズメ目/ハタオリドリ科)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/1250 F6.3 ISO200 (2011.01.08: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/1250 F6.3 ISO200 (2011.01.08: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/1250 F6.3 ISO200 (2011.01.08: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
- ●ダイサギ(2)(2021.02.22)
- ●ダイサギ(1)(2021.02.21)
- ●コサギの羽繕い(2)(2020.03.13)
コメント
こんにちは。初めまして。
ある方のリンクから訪問させていただきました。
素敵な写真をたくさん撮られていますね。
これからちょくちょく遊びに来ます。
よろしくお願いします。
スズメって馴染み深いですがあまり撮らないですね。
実は私、子供の頃スズメを飼っていました。
名前は、「チュン」
すごくかわいかったです。
でも、写真のスズメはかわいいというより、精悍って感じですね。
野生の厳しさみたいなものが出ているのかな。
投稿: エフ | 2011年1月17日 (月) 21時36分
エフさん、こんばんは、
訪問いただき、ありがとうございます。
自宅から、歩いて行ける範囲で撮影しているので、特に野鳥は限られた種類しか撮影できません。
なので、スズメであっても貴重品なので、最近よく撮ってますが、どれも可愛いって感じには撮れてませんでした(^^)。
ブログを拝見させていただきましたが、トンボが好きみたいですね!
トンボを撮るのに適当な場所がないので、私は撮ることがあまりありません。
珍しい種類はありませんが、遊びに来ていただけると嬉しいです(^^)。
投稿: そら | 2011年1月17日 (月) 22時34分
すずめも可愛いな~
シーパラのすずめはコロンコロンだよ~
観光客がお菓子をあげてるから人にも懐いてるし
1m位なら逃げないし・・・
投稿: Ragパパ | 2011年1月19日 (水) 12時03分
Ragパパさん、こんばんは。
冬のスズメは、コロコロしてもう少し可愛かったかと思いましたが、チョッと期待はずれでした(^^;。
野鳥も近くで大きく撮りたいのですが、あんまり人慣れしても面白くないんですよね。
投稿: そら | 2011年1月19日 (水) 20時34分