●コナカゲロウの仲間
この記事ようの写真を準備してから、前の記事を確認してみたら同じのをみつけてしまいました。
でもこの時期は虫が少なくて困っていたのと、「今年も無事見つかりました」と言うことで掲載することにしました(^^)。
特に、小さい虫の場合は撮影できる範囲が限られているので、本当に似たような写真になってしまいます。。
しかも、今回の場合はお馴染みのヤツデの葉の裏にいましたから、違いは撮れた写真の大きさくらいしかありませんが、それも良しとしました(^^;。
コナカゲロウの仲間 (アミメカゲロウ目/コナカゲロウ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO200 (2010.12.29: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F-- ISO200 (2010.12.29: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F-- ISO200 (2010.12.29: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●コマダラウスバカゲロウの幼虫(横浜自然観察の森)(2025.03.16)
- ●ツノトンボの若齢幼虫(2024.08.03)
- ●ツノトンボ(たちばなの丘公園/初見)(2024.07.27)
- ●ヤマトクロスジヘビトンボ(初見)(2024.05.22)
- ●アミメクサカゲロウの眼(2024.03.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント