●ひとりごと(クサカゲロウ)
気が付けば、もう12月ですが例年の冬よりは何となく暖かい気がします。
それでも、目にするムシの数はスッカリ減ってしまって、簡単にはムシの写真が撮れなくなってきました。
こうなると、去年もそうでしたが葉っぱの裏を探し回る日々が続くことになります(^^;。
しかも見つかるのは小さな虫達ばかりになるので、撮る方は大変ですが好きでやってることですから仕方有りませんね。
枯れかかった草の葉の先に止まっていたのは、ヤマトクサカゲロウではないかと思います。
こう言う雰囲気で出会うと、臭いにおいがすることをスッカリ忘れさせてくれますね(^^)。
クサカゲロウ (アミメカゲロウ目/クサカゲロウ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/8 F16 ISO200 (2010.12.04: 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
- ●ひとりごと(ササキリ)(2016.10.22)
- ●ひとりごと(ナミテントウ)(2016.09.05)
- ●だいぶ改善されました(^^)。(2016.08.08)
- ●ひとりごと(ヨツボシテントウ)(2016.05.07)
「アミメカゲロウ」カテゴリの記事
- ●ミヤマヒメカゲロウ(2021.04.09)
- ●コナカゲロウ科の仲間_幼虫(2021.01.24)
- ●アミメクサカゲロウ(2020.12.25)
- ●クサカゲロウの幼虫の食事(2020.11.05)
- ●アシマダラヒメカゲロウ(2020.05.29)
コメント
今年は川に洗濯には行かれないのですか?
投稿: 夏子 | 2010年12月 7日 (火) 16時43分
エッ?クサカゲロウも臭うんですか?
草カゲロウだとばかり思っていました。
投稿: 873m | 2010年12月 7日 (火) 19時13分
夏子さん、こんばんは!
ボチボチ「川へ洗濯に」行きたいのですが、もう少し「山へ柴刈りに」行こうと思ってます(^^)。
でも、年内に一度は川にも様子を見に行ってきます。
なぜ、おじいさんはシバ刈りに行ったのかと思って調べてみたら、芝刈りじゃなくて柴刈りに行ったんだそうですね!
やっぱり、山に芝じゃ変だなって思って、念のために調べて分かりました(^^;。
投稿: そら | 2010年12月 7日 (火) 20時28分
873mさん、こんばんは!
草カゲロウと臭カゲロウの両方の説があるみたいですね。
臭いのは事実ですが、草カゲロウの方があってると思います。
どんな臭いかは、一度嗅がれてみると良く分かりますが、確かカメムシよりは、ましだった気がします(^^)。
投稿: そら | 2010年12月 7日 (火) 20時31分
私は文系だから「柴刈り」だって、知ってましたよ(^^)v
投稿: 夏子 | 2010年12月 7日 (火) 23時34分
さすが、でも私だって「芝は変だ」ってとこまでは気が付きましたよ(^^;。
ムシに詳しいから、理系かと思ってましたが違ってたんですね(^^)。
投稿: そら | 2010年12月 8日 (水) 12時27分