●スズキヒメヨコバイ
最初撮っているときは、ヨツモンヒメヨコバイかと思ったのですが、大きさが大きいような気がしていました。
帰って良く確認してみたら、色の感じも違うし改めて調べてスズキヒメヨコバイと言うことが分かりました。
何て具合なので、このスズキヒメヨコバイも初めて出会ったヨコバイになります。
オレンジ色と黄色が浮き出ているだけで、随分とカラフルな感じのヨコバイに見えます。
この先暫くは、ヨコバイの仲間とお付き合いすることが多くなりますね(^^;。
スズキヒメヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F18 ISO200 (2010.12.05: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F18 ISO200 (2010.12.05: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F16 ISO200 (2010.12.05: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●越冬中のオオツノカメムシ(2023.01.31)
- ●越冬中のツヤアオカメムシ(2023.01.27)
- ●ヒトツメヒメヨコバイ(2023.01.22)
- ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色(2023.01.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント