●ひとりごと(キリギリスの仲間の幼虫)
土曜日の夕方に帰国しましたが、さすがに疲れていたので9時過ぎに寝てしまいました。
で、起きたのは日曜日の9時前なので、約11時間ほど寝てたことになりますが、久しぶりに二桁の睡眠時間を取りましたね(^^;。
それでも、明日の天気が良く無さそうだったので、カメラを持って2週間ぶりに虫撮りに出掛けてきました(^^)。
スッカリ秋が深まっていて、虫の数が減ったなって感じがしましたが、アブラムシが増えてきたようですね!
写真は、形の感じからクサキリの幼虫あたりではないかと思いますが、未確定です。
ウマオイの幼虫と同じで、水色で透きとおった感じの体がキレイですが、残念ながらこの1枚だけしか撮れませんでした(^^)。
バッタの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/6 F10 ISO200 (2010.10.31: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「バッタ」カテゴリの記事
- ●ヤブキリの幼虫が出てきた(芹が谷)(2025.03.26)
- ●ハネナシコロギスの幼虫(2025.03.22)
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント