●アオバネサルハムシ
クズの葉の裏にいた、体長約2mmの非常に小さなハムシの仲間です。
レンズを通して見ないと、そもそもハムシだと言うことも私には分かりません。
同じ様な大きさで色違いのに、ヒメキバネサルハムシと言うのがいますが、こちらの方が褐色で少しキレイかな(^^;。
いずれにしても、この大きさだと見つけるのも撮るのがシンドイです。
最後の写真は、私が近付いたショックでヒックリ返ってしまったものですが、最初は他の虫と勘違いして撮っていて、帰ってから大きな画面で見て初めてアオバネサルハムシだと気が付きました(^^;。
アオバネサルハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F20 ISO200 (2010.10.27: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F20 ISO200 (2010.10.27: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (2010.10.27: 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ●クリタマバチの虫えい(2018.04.21)
- ●ヤマトシリアゲ(2018.04.20)
- ●クヌギトビカスミカメ(2018.04.20)
- ●ヒメヨコバイ(2018.04.19)
- ●ベニシジミ(2018.04.19)
「甲虫」カテゴリの記事
- ●セモンジンガサハムシ(2018.04.13)
- ●ホソクチゾウムシ科の仲間01(2018.04.06)
- ●初めて見たミツノゴミムシダマシ(2018.04.04)
- ●ウスキホシテントウ(2018.04.01)
- ●シロホシテントウ(2018.04.01)
コメント