●クロミャクチャタテのメス
マンションの廊下にチャタテムシがいたので、久しぶりに廊下で写真を撮りましたが、チャタテムシのなかでは大きい方なので、撮るのも楽で助かります。
このクロミャクチャタテは、マンションにも比較的良く飛んでくるようで、何回か見掛けてますがメスは初めてですね。
クロミャクチャタテのオスの写真は、去年掲載してますのでこちらで確認できますが、オスとメスで翅の色が違います。
コメントには、たまに"おちゃたてむし"さんが登場しますが、記事の方にチャタテムシが登場したのは久しぶりだと思います(^^)。
クロミャクチャタテ (チャタテムシ目/チャタテ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS4.0 F11 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.5 F9 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS4.0 F11 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2022.12.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント