●オオカマキリとアブラゼミ
草陰でセミが暴れる羽音がしたので、何でこんな時期にと思って探してみたら、オオカマキリアブラゼミを捕獲したところでした。
今どき生きたセミがまだいるとは思いませんでしたが、アブラゼミがまだ居たんですね(^^;。
オオカマキリ君、焦っていたのか草まで一緒に抱え込んでしまいましたが、この後餌を抱えたまま草の中に潜り込んでいきました。
マクロレンズを使っているので、やはりアップも欲しいと思い、いつものように顔をアップで撮ってきました。
お食事の最中だったので、口からセミのお肉がはみ出してますね(^^;。
オオカマキリ (カマキリ目/ カマキリ科)
α700 Macro 50mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F16 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
α700 Macro 50mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3 F16 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
何撮ってるのよ!
α700 Macro 50mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (2010.10.02: 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●ハラビロカマキリ(2020.12.05)
- ●オオカマキリ(2020.11.15)
- ●ホシハラビロヘリカメムシ(2020.08.23)
- ●ハラビロカマキリの卵囊(2019.11.13)
- ●コカマキリ(2019.09.29)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●正体不明(2021.01.08)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から(2020.12.31)
- ●ササキリの幼虫が出てきてますね!(2020.06.16)
- ●ナナフシモドキ(2020.06.19)
- ●ルリタテハの幼虫(2)(2020.06.18)
コメント
おはようございます。
スクープ写真、おめでとうございます。
いつも、虫たちの生活習慣をと思っているのですが、こんな場面、なかなかありませんね。
最近、歩き回らなくなってきました(^^;)。
投稿: jkio | 2010年10月 8日 (金) 11時26分
jkioさん、おはようございます!
スクープではないのですが、10月にセミを見たのには驚きました。
そう言えば、カマキリのお食事中も久しぶりに見ましたね(^^)。
最近は、完全に徒歩5~10分圏内の場所をウロウロしてますが、同じ場所ばかりだと今一歩ですね。
今日は、雨降りになってしまったので、虫撮りはお休みです。
投稿: そら | 2010年10月 9日 (土) 08時23分