●ひとりごと
樹液の出ている近くで、土曜日に発見したガ(形から判断して多分)の抜け殻です。
どう言う状況の結果なのか良く分かりませんが、抜け殻は結構シッカリ穴に嵌ってました。
もしかして、ボクトウガ(夏子さんのとこに幼虫の記事が)の抜け殻なのではと一人思ってます(^^)。
既に、樹液も出なくなってしまっていて、真夏(9月に入っても十分に暑いですが)に集まっていた虫達の姿も見えなくなってしまいました。
今年は、あまり真剣には取り組んでませんが、抜け殻を撮りためていますが、なかなか良い感じの抜け殻ってないですね(^^;。
9/14追記
Aclerisさんからコメントを頂き、もう一度写真を見直して大きさを確認してみたら太さ5mm~6mmでした。
なので、コメントを頂いたコシアカスカシバの方が可能性が大きいという結論になりましたので追記しました。
コシアカスカシバをネットで確認しましたが、一度見てみたいガですね(^^)。
Aclerisさん、ありがとうございました。
ガ(コシアカスカシバ)(?)の抜け殻のようです
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS6.0 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント
こんばんは♪
これはやっぱりボクトウガの抜け殻ですか。
こちらでも1本の木の根元付近に4つ見つけました。
同じように頭だけ出して刺さっていました。
こちらではまだ樹液が出ている木は多くて、臭いがぷんぷんします。
この頃はたくさんスズメバチが固まっているので、怖いです。
投稿: 夏子 | 2010年9月 8日 (水) 21時51分
夏子さん、こんばんは!
さて、どうでしょうね?
ボクトウガ自体、夏子さんとこで初めて知ったくらいですから、手持ちの情報は全然無しです(^^;。
でも、私が撮ったのはガのサナギだと思うので「ボクトウガかな」って思ったのですね!
サナギの状態で移動はしないだろうし、となると体を半分出した状態でサナギになるのか、この辺は興味ありますね(^^)。
今年は、スズメバチを何回か撮りましたが、数が多いとチョッと怖いですよね。
今日は、台風で雨が降ったお陰で、暑さが一段落した感じです。
でも、このまま秋になるのでしょうか?
投稿: そら | 2010年9月 8日 (水) 22時21分
私も、ボクドウガに一票です。
この幼虫が入っている樹木からは樹液が出ていることが多く他の昆虫類も求蜜に来ていたりしていることが多い気がします。
ただ、木からすると非常に迷惑な虫ですよね。
投稿: N | 2010年9月11日 (土) 16時17分
Nさん、こんばんは!
今回は、完全に雰囲気だけで「ボクトウガ」と言うことにしてみました。
実物を見たことがないので、大きさ的にも合っているのか未確認です(^^;。
大きな迷惑を被っている植物がいる一方で、恩恵を受けいている虫も多いので、最終的な帳尻はあるのでしょうが(^^)。
Nさんの関係者は、撮影よりも採取の方がメインなのかな?
投稿: そら | 2010年9月11日 (土) 21時22分
コンニチワ。もうろくしているので、はじめましてかどうか忘れました。
で、蛾の蛹殻ですが、殻の太さが5mm程度なら、たぶんスカシバの殻だと思います。
ボクトウガは太いので蛹の太さも10mm近くあると思います。
今の時期に樫の幹からコシアカスカシバが羽化しているのを見たことがありまして、よく似てるような気がします。
投稿: Acleris | 2010年9月14日 (火) 00時18分
Aclerisさん、こんにちは!
コメント頂いたのは初めてになりますが、今後ともよろしくお願いします。
大きさですが、あまり真剣に観察しなかったので何とも言えません(^^;。
コシアカスカシバも初めて聞いた名前なので、ネットで調べてみたら抜け殻の写真を見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio/e/65cc391fc408f0f6bc27c716467baebf
ボクトウガの抜け殻を知りませんが、この写真とも良く似ています。帰ってから、写真を見直して大きさを確認してみることにします。
コシアカスカシバ本体も、一度は見てみたいですね(^^)。
そうそう、イモムシとケムシは苦手としている分野なので、このブログでは一度も登場してません(チョウの幼虫は別です!)。
ブログを拝見しましたが、撮り方によってはキレイに撮れるものなのですね(^^;。
投稿: そら | 2010年9月14日 (火) 12時28分