●ひとりごと(ケヨソイカ科の仲間)
昨日の日曜日は、本当に蒸し暑かったですね、ファインダーを覗いて揺れが止まるのを待っているだけで、額から汗がポタポタと・・・!
虫撮りから帰ってくるだけで、サウナ風呂から出てきたような状況です(^^;。
でも、シャワーを浴びて汗を流し落とせば、非常にスッキリした感じになってリフレッシュ(^^)。
土曜日に、いつものフィールドをウロウロしていたら、足元を白い小さなのが飛びかったので、てっきりヨコバイかと思って良く見たら前に掲載したケヨソイカでした。
ヤブ蚊ほどはたくさんはいませんでしたが、そこそこの数がいるようでした。
改めた撮ってみましたが、白く半透明な状態が普通なようで、みんなこんな状態でした。
触覚の小さなのものいたので、多分こちらがメスではないかと思います。
今回は、バックが黒っぽくなったので、前回よりは見やすいかと思いますが(^^;。
ケヨソイカ科の仲間 (ハエ目/ケヨソイカ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
多分メスではないかな
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●杭の上キゴシハナアブ(2023.11.30)
- ●キノコバエ科の仲間(初見)(2023.11.28)
- ●キゴシハナアブ(2023.09.07)
- ●ウシアブ(2023.09.04)
- ●オオハナアブ(2023.09.03)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
- ●カメラが壊れた!(2018.08.29)
コメント
この見事な触角にはどんな能力が秘められているんでしょう。
蚊の仲間には繊細な美しさを持つ種が多いと思いますが、小さいのでつい見逃してしまいます。
探さなくても寄って来る嫌な奴もいますが。
投稿: おちゃたてむし | 2010年9月 6日 (月) 22時02分
おちゃたてむしさん、こんばんは!
確かに、立派な触角をしてますね、それに比べてメスの触角は貧弱だこと(^^)。
透明感のある生きものは、おちゃたてむしさんお得意のプランクトンを想像させ
ろと同時に、なぜか神秘的な感じがしていいですね。
なので、今回は再登場してもらうことになりました。
それにしても、夏場のヤブ蚊は何とかならないものでしょうかね。
たまには、半袖姿で夏の虫達を撮影してみたいです(^^;。
投稿: そら | 2010年9月 6日 (月) 22時50分