●ジョロウグモの交接(2)
前回の写真はあんまりだったので、今回はジョロウグモのオスがメスに精子の入って袋を渡しているところの挑戦です。
蜘蛛の世界でこんなことが行われているのは、おちゃたてむしさんの記事で初めて知りました。
適当な高さで、オスとメスがペアになっているのを探していたら、偶然見つけることができました。
何回かに分けて、同じ動作を繰り返していましたが、事前にこんなことが行われているのを詳しく知ってたら良かったんでしょうね(^^)。
風が吹いてなければ、もう少しましな写真(2枚目は悲惨ですが)が撮れたのですが、たくさん撮った割にはボケボケばかりでしたね(^^;。
ストロボを使用しているので、連写もできないし網の上だから風で揺れるし、マニュアルフォーカスだし参りましたね。
やはり、マクロ撮影だと小さな揺れでもブレブレなのですが、いっそ感度を上げて高速でシャッターを切った方が良かったカモ!
ジョロウグモ (クモ目/コガネグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300 (内蔵ストロボ)
SS1/10 F5.6 ISO200 (2010.09.26: 港南区芹が谷)
メスへ渡します
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300 (内蔵ストロボ)
SS1/10 F5.6 ISO200 (2010.09.26: 港南区芹が谷)
吸い込まれていきます
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300 (内蔵ストロボ)
SS1/10 F5.6 ISO200 (2010.09.26: 港南区芹が谷)
| 固定リンク
「クモ」カテゴリの記事
- ●ヨダンハエトリのオス(2021.03.21)
- ●ネコハエトリ(2021.03.20)
- ●キハダカニグモ(2021.03.07)
- ●ユウレイグモ(2021.02.24)
- ●マネキグモ(2021.01.07)
コメント
こんばんは♪
スポイト状の触肢から出してメスに移す瞬間なんですね!!
交接の動画もいくつか撮りましたが、そんな瞬間まではわかりませんでした(^_^;)
一連の動作はわりと速いので、このシーンは本当に一瞬を切り取ったスクープですよね!!
投稿: 夏子 | 2010年9月29日 (水) 00時03分
夏子さん、こんにちは!
私は、撮っていて途中で気が付きましたが、思ったようには撮れてなかったです。
でも、今回の写真でクモの交接の様子が取り敢えず分かったのはラッキーでした。
でも、ジョロウグモの大きさでなかったら、きっと分からなかったでしょうね(^^;。
動画も撮ってるんですか、さすが観察に熱心だと違いますね!
もし、今のデジタル一眼を買い換えたら、次は自動的に動画付きになるだろうから、そしたら動画も撮り始めるかも知れませんね(^^)。
投稿: そら | 2010年9月29日 (水) 12時39分