●ひとりごと(トホシテントウ)
この土日は、天気の方は晴れで良かったのですが、蒸し暑い上に南風が吹いていて、余りよい条件では無かったですね。
いつも撮影している裏の雑木林は、地形的に南風の影響を受けにくい部分もあるので、そこに期待して出掛けます。
今回は、ちょうど良いので前から確認をしようと思っていた、ストロボ撮影の写り具合を試してみました。
当たり前のことですが、背景を選んでRAWモードで撮影して、現像処理で設定することで、ストロボ無しのときに近くなることが分かりました。
後は、光が隅々まで入り込むので、全体的にきれいに写ることでしょうか(^^)。
写真は、上の話とは全く関係ないトホシテントウですが、相変わらずひょうきんな顔をしているのが好きです(^^;。
トホシテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F10 ISO200 (2010.08.07: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント