« ●シロカネイソウロウグモを発見 | トップページ | ●クサガゲロウに寄生したのは? »

2010年8月19日 (木)

●ヒメガガンボ科の仲間だそうです!

壁の前で何かが動いて止まったのですが、最初は前に脚が4本見えたのでクモかと思いました。
でも、後ろ脚が2本しかないし、良く見たら大きな目玉が2個だったので、ようやく昆虫(ハエの仲間)だと気が付きました(^^;。
それにしても、変わったとまり方をするなと思って、帰って良く写真を確認したら、ガガンボの顔をしてるではありませんか!
と言うことで、一応ガガンボの仲間としましたが、こんな形で止まるガガンボは初めて見ました(^^)。
どなたか、ご存じ方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

8月12日追記
おちゃたてむしさんとこで同じガガンボが紹介されて、最終的に「ヒメガガンボ科のStyringomyia属の一種」となりましたので、こちらもタイトルと記事の追加訂正することにしました。

Styringomyia属の一種 (ハエ目/ヒメガガンボ科)
ガガンボの仲間_1008071
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0  F10  ISO200  (2010.08.07: 港南区芹が谷)

ガガンボの仲間_1008072
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.3  F10  ISO200  (2010.08.07: 港南区芹が谷)

ガガンボの仲間_1008073
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.5  F10  ISO200  (2010.08.07: 港南区芹が谷)

| |

« ●シロカネイソウロウグモを発見 | トップページ | ●クサガゲロウに寄生したのは? »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

私も以前、これと似たような奴を撮ったことがあります。(こんなにきれいには撮れませんでした。)木の葉の裏で、やはり最初アシナガグモかと思いました。多分ガガンボの仲間でしょうね。

投稿: おちゃたてむし | 2010年8月19日 (木) 21時51分

おちゃたてむしさん、こんばんは!

おちゃたてむしさんも、似たのを撮られてことがあるのですか!
これだけ、特徴的な止まり方をするので、分かりそうなものですが、ムシは種類が多すぎるんでしょうね(^^)。

投稿: そら | 2010年8月19日 (木) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヒメガガンボ科の仲間だそうです!:

« ●シロカネイソウロウグモを発見 | トップページ | ●クサガゲロウに寄生したのは? »