« ●ベッコウハゴロモの幼虫の毛が | トップページ | ●ミドリグンバイウンカの幼虫 »

2010年7月12日 (月)

●ひとりごと

土曜日は今一歩だったのですが、日曜日は久日ぶりに良い感じで撮ることができました(^^)。
例によって、ササキリ、ベッコウハゴロモ、アミガサハゴロモの幼虫を初め、他にも色々と撮ることができました。
日曜日は、天気予報を信じて早起きしたのと、早朝は風がなかったのが良かったんだと思います(^^)。
日曜日に撮ることができて良かったのは、、
 ナナフシモドキ(やっと成虫を撮れました)。
 チリイソウロウグモ(交接に遭遇し撮影)。
 オオスズメバチ(大接近して撮影)。
 カナヘビ(3年ぶりに撮影)。
 ブチミャクヨコバイ(成虫は初撮影)。
 名前が分からないクモ(きれいな模様なのですが)。
と言うことで、今週のブログの材料はたくさん用意することができました。

やっぱり、たくさん撮れると嬉しくなりますね(^^)。
ササキリ君、個人的には頭の大きさと胴体の比率がこの位だと、一番格好が良いと思ってますが、大分育ってきたしあと何回位見ることができるかな~(^^;。

ササキリの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
ササキリ幼虫_1007111
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.6  F8  ISO200  (2010.07.11: 港南区芹が谷)

| |

« ●ベッコウハゴロモの幼虫の毛が | トップページ | ●ミドリグンバイウンカの幼虫 »

バッタ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと:

« ●ベッコウハゴロモの幼虫の毛が | トップページ | ●ミドリグンバイウンカの幼虫 »