« ●ツツジコブハムシの産卵? | トップページ | ●シロオビトリノフンダマシ »

2010年7月20日 (火)

●ひとりごと

たくさんいたアミガサハゴロモの幼虫も、ついに見掛けなくなってしまいました。
ベッコウハゴロモの方は、まだたくさんいるので、少しだけ時期がずれているようです。
多分、去年はベッコウハゴロモの幼虫に気が付いた時点で、アミガサハゴロモの方は終わりに近かったんだと思います。
顔が可愛いのでたくさん撮りましたが、おかげで脱皮してもお尻の毛が全部は抜けてしまわないことも分かりました(下の写真)。
幼虫がいなくなれば、成虫の出番なのですが、先週一度見たきり姿を見てませんが、何処に行ってしまったやら?

この土日は、以外にもムシに遭遇するよりもクモに遭遇した方が多かった、と言うよりはムシが少なかったので、今週の4日間はクモになってしまいました。
と言っても、私には極普通のクモしか見つけられませんでしたが(^^;。

アミガサハゴロモ (カメムシ目/ハゴロモ科)
Amigasahagoromo_1007191
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0  F9  ISO200  (2010.07.11: 港南区芹が谷)

| |

« ●ツツジコブハムシの産卵? | トップページ | ●シロオビトリノフンダマシ »

ひとりごと」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
脱皮しても毛はとれないんですか?
私が見た尻尾のない幼虫はどういう事情だったのでしょう?

トリノフンダマシは普通種ではないでしょう。
クモ好きな人たちはトリフン探しに熱心ですが、私はあんまり熱心に探していません(^_^;)
だって、昼は全然動かないし、網もないし・・・。

投稿: 夏子 | 2010年7月20日 (火) 22時00分

夏子さん、こんばんは!

そう言えば、私もベッコウハゴロモの幼虫のお尻の毛無を、撮って載せてましたね(^^;。
脱ぐときに、失敗するとお尻の毛が取れてしまうこともあるってことかな~?

クモは良く知らないので、どれが人気があるのか分からないんですよ!
私は、ここ近辺にいる生き物(ムシやクモ他)は、普通に見ることができる種類だと思って撮ってます(^^)。

トリノフンダマシって、網張らないんですか?

投稿: そら | 2010年7月20日 (火) 22時24分

網張ります。夜に。
夕方ぐらいから張ってくれると、私も親しみがわきます(^_^;)

投稿: 夏子 | 2010年7月20日 (火) 22時47分

私は、朝一まで頑張ってくれたらって思いますね!
折角張った網なのだから、何も朝になったからって片付けなくても良いのに(^^;。

今度会ったら、突っついてみようかな~(^^)。

投稿: そら | 2010年7月21日 (水) 12時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと:

« ●ツツジコブハムシの産卵? | トップページ | ●シロオビトリノフンダマシ »