●ひとりごと
梅雨明け宣言も出て、いよいよ夏の到来と言うことで、日曜日にカブトムシに会いました。
去年の密の出ていた樹木は、一時枯れた状態だったのですが復活したようで、今回は去年とな地場所で見つけました。
時期的には、8月に入ってからがピークだと思いますが、さて今年は何匹見ることができるでしょうか(去年は、この場所で一度に10匹見掛けました)。
日曜日は天気は良かったのですが、風がいつもよりも残っていたので、条件の方は今一歩だし、見掛けたムシの数も少なく期待したほど撮れませんでした。
しかも2年目に入っているので、できるだけ既に掲載したのと違う写真を載せたいとこともあって、ついつい探し回ってしまってます。
今年は、クモをたくさん撮ることにしているので重点的に探していますが、いざ探してみると見つからないから困ってます(^^;。
せめて、網を張る場所くらいは事前に学習しておいた方が良さそうです(^^)。
カブトムシ (コウチュウ目/コガネムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.5 F9 ISO200 (2010.07.18: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ナガニジゴミムシダマシ(2025.03.20)
- ●ヒメオビオオキノコ(2025.03.18)
- ●クロヒラタケシキスイ(2025.03.13)
- ●越冬中のカメノコテントウ(2025.03.12)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
コメント