●アオバハゴロモの幼虫の後ろ姿
さすがに、アオバハゴロモの幼虫はたくさんいるので、前回撮り忘れた後ろ姿を撮ることができました。。
アオバハゴロモの場合は、脱皮するとキレイさっぱり白い部分が無くなってしまうんですね!
さて、後ろ姿ですが何と表現したらよいのやら、まあハゴロモ君達と同じ様なお尻だったんですか。
アオバハゴロモも羽化が始まりましたが、残念ながら羽化しいる所には遭遇できませんでした。
今までの感じだと、朝早くに羽化が完了してしまっているような気がします。
アオバハゴロモの幼虫 (カメムシ目/アオバハゴロモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F9 ISO200 (2010.07.11: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
- ●ヒメクビナガカメムシの幼虫(2025.03.03)
- ●チビツヤツチカメムシ(初見)(2025.02.25)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント