●シロオビトリノフンダマシのオス!
シロオビトリノフンダマシが再び登場したのには色々理由があるのですが、一番の理由は他に良い材料がなかったからです(^^;。
今回は、一度に3匹(オス込みで4匹)も同時に見つけることができましたが、こんなのは初めてです。
その中の1匹のメスの横に、黒い小さなのがいたので、アブラムシかと思ったらオス(多分)でした。
そこで、6月に撮ったクモの写真(保留分)を見直したら、オスの写真をシッカリ撮ってましたが、そのときは自信がなかったので保留になりました(^^)。
それにしても、オスが貧弱で可愛そうに見えますね!
メスを背中の正面から撮り直していたら、模様が顔にソックリだと言うことに気が付きました。
さて、皆さんは何の顔に見えるのでしょうか、私は最初ブタさんの顔に見えましたが(^^;。
シロオビトリノフンダマシ (クモ目/ナゲナワグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F8 ISO200 (2010.07.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300 (内蔵ストロボ)
SS1/6 F11 ISO200 (2010.06.13: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300 (内蔵ストロボ)
SS1/4 F11 ISO200 (2010.06.13: 港南区芹が谷)
貴方は、何の顔に見えますか?
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F8 ISO200 (2010.07.24: 港南区芹が谷)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント