●ひとりごと
日曜日、朝方は冷え込んでいましたが、太陽が昇るにつれて気温も上がり、このチョウを撮った10時過ぎには結構暖かでした。
チョウは、あまり飛んでませんでしたが、キチョウを見つけたので追いかけて撮ってきました。
近づく度に何とも逃げられてしまいましたが、最後に目一杯近くまで寄って撮ることができました(^^)。
チョッと前の草がじゃまでしたが、何とか良い感じの場所に止まってくれました。
この暖かさが続いてくれれば、虫さんの方も安心してたくさん出てきてくれるのでしょうが(^^;。
キタキチョウ (チョウ目/シロチョウ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/200 F8 ISO200 (2010.04.25: 港南区芹が谷)
久日ぶりにアップで撮れました
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/50 F8 ISO200 (2010.04.25: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
- ●サトキマダラヒカゲの幼虫(2024.11.19)
- ●ゴマダラチョウの幼虫ではなさそう!(2024.11.18)
- ●キアゲハの幼虫(初撮り)(2024.10.28)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ●突如フユシャク撮影会が・・・?(2024.01.14)
- ●行不明のヒメヤママユ(2023.11.24)
- ●昨日の舞岡公園の風景(おまけ)(2023.11.20)
- ●8月1日お昼過ぎの舞岡公園(2023.08.02)
- ●立ち枯れ樹木の伐採(2023.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント