« ●ニッポンヒゲナガハナバチにやっと会えた | トップページ | ●ホソクビアリモドキにも会えた »

2010年4月20日 (火)

●ひとりごと

今年も、フデリンドウの花がいつのも場所(桃畑に行く途中の坂の横)に咲いていました。
でも数は多くないようで、今回確認したのは写真の株ともう一株の2株だけでした。
調べたら、去年撮ったのが4月12日だったので、ほとんど同じ時期に咲いたようです。
普段、花の写真を撮ることは少ないのですが、この花は季節感を感じさせてくれるので、今年もさがして撮ってきました。

フデリンドウ (リンドウ目/リンドウ科)
フデリンドウ_04181
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/60 F2.8  ISO200  (2010.04.10: 港南区芹が谷)

フデリンドウ_04182
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/15 F8  ISO200  (2010.04.10: 港南区芹が谷)

| |

« ●ニッポンヒゲナガハナバチにやっと会えた | トップページ | ●ホソクビアリモドキにも会えた »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

私はつい最近までこの手のリンドウは全部ハルリンドウだと思っていました(^_^;)
あそこ(私が見たのはマテバシイの横)でリンドウを見た時、「なぜこんな所に?」とすごく違和感いっぱいでした。
愛知県でよく見るハルリンドウは湿地の草、フデリンドウは乾燥地の草なのですね。

桃畑の方では見たことありませんでした~(^_^;)

アリモドキ、こういう顔してるんですね(゜o゜)

投稿: 夏子 | 2010年4月20日 (火) 20時49分

夏子さん、こんばんは!

「ハルリンドウ」なんて、あったんですね!
全然、気にしてませんでしたが、改めて確認してみたら間違ってなかったみたいですね(^^;。

改めて、同じ場所で撮影していた割には、随分違う目線で写真を撮っていたんだって思ったしだいです(^^)。
それだけ、色んなものが一杯あると言うことで、つくづく良い場所だなぁって感じてます(^^)。

投稿: そら | 2010年4月20日 (火) 23時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと:

« ●ニッポンヒゲナガハナバチにやっと会えた | トップページ | ●ホソクビアリモドキにも会えた »