今回のクモは、取り敢えず昨日でおしまいですが、とり続けているので貯るまでお待ち下さい。
ジグモの巣と言えば、小さい頃に見つけては巣を引っ張り上げて、中のクモを取り出してました(^^;。
でも、強く引っ張りすぎると、直ぐに途中から切れちゃうんですよね!。
明日出てくるガガンボの写真を撮った脇を見たら、懐かしくなって撮ってきました。
それにしても、こんなにたくさん並んでいるのは初めて見ましたね(^^)。
ジグモの巣 (クモ目/ジグモ科)

α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F9 ISO200 (2010.04.10: 港南区芹が谷)
コメント
こんばんは。
ジグモの巣は子どもの頃によく見たような気はするのですがさだかではなくて、虫の写真を撮り始めてからは一度も見た記憶がありません。
どんな所で見つかるのでしょう。
投稿: おちゃたてむし | 2010年4月18日 (日) 22時06分
おちゃたてむしさん、こんばんは!
比較的乾燥していて、ダンゴムシがいるような環境かなって思ってます。
垣根の植木の根元のように、普段は乾燥していてチョットした雨だったら濡れない、あるいは建物の横に大きな木があって雨を避けてくれるような場所(写真参照)で、餌になるムシが通るような場所かな?
と、自分では思ってます(^^;。
ちなみに、写真は体育館の土台のコンクリートで、近くに樹木がある(落ち葉が落ちてます)ので雨を避けてくれてます。
投稿: そら | 2010年4月18日 (日) 23時12分
おはようございます。
さっそく教えていただいてありがとうございます。
日頃の虫探しは町中の公園などが多いのですが、建物の近くは自然に避けて通っているようで、それで目にしないのかも知れません。
この次はそんな場所を探してみます。
投稿: おちゃたてむし | 2010年4月19日 (月) 07時03分
私の認識では珍しいクモではないので、直ぐに見つかると思います。
ちなみに、別の場所で巣を引っ張ってみましたが、途中で切れてしまいました(^^;。
投稿: そら | 2010年4月19日 (月) 22時26分