« ●コハナグモの幼体? | トップページ | ●ツツジトゲムネサルゾウムシ »

2010年4月22日 (木)

●ウスイロチャタテ科の仲間

寒くて虫がいなかったので、ヤツデの葉の裏に救いを求めてみました(^^)。
見慣れないチャタテムシがいたので、撮ってみましたが目の位置がチョット微妙です!
真上からの写真だと真上も見えているように見えますが、さてどこまで見えているのでしょうね?。
こやつは、初顔のチャタテムシ君でした。

3月2日追記
psocodeaさんから、「下の写真もウスイロチャタテ科 Ectopsocus 属で間違いありません.」とのコメントを頂けたので、記事の追加・訂正を行いました。
ありがとうございました。

ウスイロチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ウスイロチャタテ科)
ウスイロチャタテ_04171
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS4.0  F-- ISO200  (20010.04.17: 港南区芹が谷)

ウスイロチャタテ_04172
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.5  F-- ISO200  (20010.04.17: 港南区芹が谷)


で、こちらは翌日別の場所で柑橘系の葉の裏にいたもの。
最初は別の種類かと思ったが、良~く見比べてみたら、こちらは羽化して時間が経ってないので、色が付く前の状態のよう。
写真には写ってませんが、直ぐ近くに抜け殻がありました!
小さい虫たちなので、今まで気にしてませんでしたが、結構いるんですね(^^)。

ウスイロチャタテ科の仲間 (チャタテムシ目/ウスイロチャタテ科)
チャタテムシ_04181
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/3  F-- ISO200  (20010.04.18: 港南区芹が谷)

チャタテムシ_04182
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/3  F-- ISO200  (20010.04.18: 港南区芹が谷)

| |

« ●コハナグモの幼体? | トップページ | ●ツツジトゲムネサルゾウムシ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

下の写真もウスイロチャタテ科 Ectopsocus 属で間違いありません.

投稿: psocodea | 2011年3月 2日 (水) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ウスイロチャタテ科の仲間:

« ●コハナグモの幼体? | トップページ | ●ツツジトゲムネサルゾウムシ »