●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫
多分チャタテムシの幼虫だと思いますが、親がどんな顔なのかまでは分かりません。
良く見ると、結構可愛い顔をしています。
ヤツデの葉の裏は、本当に色々な虫がたくさんいて、冬場の貴重な楽しみです。
こちらの「明石・神戸の虫 ときどきプランクトン」にもっとキレイな写真が掲載されています。
またまた、参考にさせて頂いてしまいました(たびたびリンクさせてもらって済みません)。
チャタテムシの幼虫 (チャタテムシ目/ケチャタテ科)α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO (リングライト)
SS1.0 F8 ISO200 (2010.02.06: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●オオチャタテに訂正(2023.05.31)
- ●ホソチャタテ(2023.03.16)
- ●ケチャタテ科の仲間_幼虫0220(芹が谷)(2023.03.13)
- ●ケチャタテ科の仲間4のオス(芹が谷)(2023.03.12)
- ●顔の真っ黒なチャタテムシ(ニセケチャタテ科)の仲間(初見)(2023.02.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント