●ウグイス君も再登場
近くでウグイスの鳴き声が聞こえたので、何処にいるのかジックリ探してみました。
今回は、人の気配に逃げないで姿が見えるところにも顔を出してくれましたが、立木の中を動き回るので、ファインダーで追いかけるのが大変でした。
でも、ウグイスの全身をシッカリ撮ることができたし、声も聞けたので、出掛けた甲斐がありました。
最後の写真は、2008年に裏の雑木林で撮ったもので、お腹を膨らませて鳴いているところです。
逆光になってしまって、チョット黒くなってしまいましたね(^^;。
ウグイス (スズメ目/ヒタキ科)α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/800 F4.5 ISO800 (2010.03.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/800 F4.5 ISO800 (2010.03.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G
SS1/800 F4.5 ISO800 (2010.03.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
2008年の写真からα700 400mm/F5.6 (Tokina)
SS1/1000 F8 ISO200 (2008.04.06: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
コメント
こんばんは
前回のモズといい、今回のウグイスといい、
美しく撮れていますね。確かに少しアンダー
気味かもしれませんが、このような撮影条件
ならほぼ満足できるものと思います。ウグイス
はどうしても暗い場所から出てきてくれません
から。
投稿: 873m | 2010年3月19日 (金) 22時11分
こんばんは、
今回、ウグイスが撮れたのはラッキーでしたね。
上の写真は、左右のみカットして縮小しただけで済みました。
撮影しているときは、露出まで頭が回らないことが多いので、ずっとRAWで撮影しています。
帰ってきてから現像処理するときに、露出の補正を行ってます。
最近のカメラは結構賢いなと思いますが、マクロ撮影のときは今一歩かなって感じがしてます。
投稿: そら | 2010年3月19日 (金) 23時27分
ココもウグイスの声が賑やかになって来ましたね。
うちにいても聞こえるようになりました。
でも、現地に行って探すと全然見つかりません(涙)
コジュケイは舞岡公園では甲高く鳴いていますが、ココのやぶではまだですね。
夏までずっと聞こえるウグイスやコジュケイの声をBGMに洗濯物を干すのが好きでした・・・。
投稿: 夏子 | 2010年3月19日 (金) 23時45分
ウグイスは、裏の雑木林で良く鳴きますよね!。
コジュケイ、裏にいるんですかぁ?
長年、通っている割には知らないことが結構あるのに驚いてます(^^;。
>....好きでした・・・。
ついに、過去形になってしまったのが、とても残念です。
投稿: そら | 2010年3月19日 (金) 23時57分
声と言えば・・・、
コジュケイはうるさいぐらい鳴きます。姿は全然見えませんが・・・。
年によってはホトトギスが来ることもあります。
夏の夜明けにホトトギスの声がすると、かなり不気味です。
雑木林(谷戸?)に向かって家が建っていると、雑木林の雰囲気が毎日伝わって来ます。
今度は、北側のすぐ近くに雑木林があるのですが、実際に行かないと雑木林があることすら忘れてしまう感じです。
投稿: 夏子 | 2010年3月20日 (土) 12時21分
こんばんは、
忘れちゃったみたいで、ゴメンなさい(__)。
次も、近くに雑木林があるのですか、良かったですね!
近くに自然があって、それを感じられる場所って本当に良いですよね~!
投稿: そら | 2010年3月21日 (日) 22時20分