●ハシビロガモの水浴び
オスの写真を撮ったときに、メスも一緒にいたのですが既に掲載済みだったので、撮るつもりはなかったのですが、観察していたら水浴びを始めたので撮影開始。
最初、何が起きたのか良く分からなかったのですが、シッカリ撮ることができました。
水の中に裏返しにひっくり返って、1回転してからバシャバシャとやって、その後でもう一度羽をパタパタさせて、水を振り落として一先ず完了。
この一連の動作を3回ほど行って終了になりましたが、それにしても裏返しにひっくり返るのは初めて見ました(^^)。
ハシビロガモのメス (ガンカモ目/ガンカモ科)α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F6.3 ISO320 (2010.02.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
完全にお腹が出ています!α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F8 ISO200 (2010.02.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
バシャバシャして!α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F6.3 ISO500 (2010.02.014: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
パタパタして~α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F6.3 ISO640 (2010.02.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F6.3 ISO800 (2010.02.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
あ~、さっぱりした!α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/1000 F6.3 ISO800 (2010.02.14: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
- ●ダイサギ(2)(2021.02.22)
- ●ダイサギ(1)(2021.02.21)
- ●コサギの羽繕い(2)(2020.03.13)
コメント