« ●メジロには花が一番 | トップページ | ●イソシギだっています »

2010年2月26日 (金)

●ヒドリガモも初めてです

このカモは、初めて撮りました。
特に珍しいカモではありませんが、いつもの川では見掛けたことがありません。
胸のあたりが、薄いピンクでチョットお洒落な感じがしますが、頭の白いのはね~。
最後の写真を見て、「そう言えばカモってこんな顔してたんだ!」って思い出しました(^^)。
毎回書いてますが、このカモのメスもやっぱり同じ色ですね(^^;。
と言うことで、今回もメスの写真が少なく単独で写っているのはありませんでした(^^;。

ヒドリガモ (ガンカモ目/カモ科)
ヒドリガモ_02211α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/320  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

ヒドリガモ_02212α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/250  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

ヒドリガモ_02213α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/400  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

ヒドリガモ_02214α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/125  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

メスはやっぱり地味ですね
ヒドリガモ_02215α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/800  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

こっち向いて、何か叫んでますね
ヒドリガモ_02216α700 APO TELE 400mm/F4.5 G + 1.4x TELECON-II APO
SS1/160  F8 ISO250  (20010.02.20: 戸塚区柏尾川)

| |

« ●メジロには花が一番 | トップページ | ●イソシギだっています »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪

私も25日に見てきました。
オスは頭が黄色いのと茶色だけのがいました。
茶色だけのはエクリプスなんでしょうか?
(2枚目と最後のでしょうか?)

ヒドリガモはくちばしが短くて可愛い感じの顔ですね。
餌ちょうだいって言ってたんでしょうか?

あの辺りのカモたちは餌付け慣れしていて、オナガガモなどは私に近づいて来ました(゜o゜)
確かに「肥えて」いました。

投稿: 夏子 | 2010年2月27日 (土) 12時36分

こんばんは、

エクリプスなんて、知らない言葉使うからネットで調べてみました(専門用語は、図鑑を持ってないので知らない(^^;)。
詳しくは分かりませんが、繁殖期になってきたので関係あるのカモ!。
この時期、あちこち見えないとこで色々と変化が起きているんだろうね。

ヒドリガモ君は、実は「なに見てんのよ!」って怒ってたんだと思うな。
オナガガモ君は、美味しそうだったでしょ(^^)。
こんなこと書いてるから、私には寄ってこなかったのかな(^^;。

投稿: そら | 2010年2月27日 (土) 17時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヒドリガモも初めてです:

« ●メジロには花が一番 | トップページ | ●イソシギだっています »