●ひとりごと
土曜日に、修理に出した400mmのレンズを引き取ってきましたが、修理代金の方は予想よりも安く\14,700(消費税込み)で済みました。
それにしても、SONYさんの修理は早いですね。日曜日の午後にサービスセンターに持ち込んで、木曜日の午前中にはサービスセンターにも戻ってきてましたから。
ちなみに、最近の修理はネットで進行状況が分かるので助かります。今回は、こんな感じでした。
受付
2010/01/03 ご依頼品をお預かりいたしました。
2010/01/04 修理拠点へ出荷いたしました。
↓
修理
2010/01/03 修理を行っております。
2010/01/05 修理拠点に入荷いたしました。
2010/01/05 修理を行っております。
2010/01/05 故障の診断を行っております。
2010/01/05 修理を行っております。
2010/01/05 見積の作成をしております。
2010/01/05 見積のご返事を承りました。
2010/01/06 修理作業が完了いたしました。
2010/01/06 ご依頼品を窓口へ出荷いたしました。
レンズが直ったのは良いのですが、腕の方が追いつきそうにありませんね。
300mmでも、目の前を飛んでくれれば結構大きく撮ることができます。しかも、軽くて小さい分、ファインダー内に収まる確率も高くなります(下の写真は偶然撮れただけです)。
アオサギ (コウノトリ目/サギ科)α700 APO TELE 300mm/F4 : SS1/800 F5.6 ISO200
撮影: 20010.01.03 横浜市港南区平戸永谷川
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
- ●元旦に見た近所の平戸永谷川の野鳥たち(2022.01.09)
- ●ジョウビタキ(2022.01.10)
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
コメント
偶然?
私はいつも偶然に期待して撮っていますが、それにしても非常によい写真が沢山ですね。
私も頑張らねば!!と思った次第です。
よい写真を見せていただけると、よい刺激となっていいです。
私もまだまだ腕を磨かねば!!
投稿: N | 2010年1月11日 (月) 01時54分
はい、偶然です!
でお、少しでも偶然が増えるように、シャッターはたくさん切るようにしています(鉄砲は、数撃った方が当たる確率が高い)。
実は、ブログに掲載した写真の陰には、たくさんのゴミファイルがあるのでした。
見に来て頂ける方いると、こちらも刺激になって嬉しいです。
投稿: そら | 2010年1月11日 (月) 19時29分