●ヒヨドリは初登場
この辺では、スズメとムクドリの次に多く見られる野鳥だと思いますが、初めての登場になります。
登場が遅かったのは、色合いも地味だし鳴き声も大きい方なので、余り好かれていないように思ったからです。
川の近くの木(名前が分かりません)に大勢で群がって、ムクドリと一緒に木の実をつついていました。
ヒヨドリ (スズメ目/ヒヨドリ科)α700 APO TELE 400mm/F4.5 G : SS1/800 F6.3 ISO200
撮影: 20010.01.16 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G : SS1/800 F4.5 ISO400
撮影: 20010.01.16 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G : SS1/800 F4.5 ISO400
撮影: 20010.01.16 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
α700 APO TELE 400mm/F4.5 G : SS1/320 F11 ISO200
撮影: 20010.01.16 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
700 APO TELE 400mm/F4.5 G : SS1/320 F4.5 ISO200
撮影: 20010.01.16 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ●アオサギ(2021.02.23)
- ●タシギ(2021.02.22)
- ●ダイサギ(2)(2021.02.22)
- ●ダイサギ(1)(2021.02.21)
- ●コサギの羽繕い(2)(2020.03.13)
コメント