« ●ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ●クロスジホソサジヨコバイ »

2009年12月 4日 (金)

●クロミャクチャタテ

名前が「クロミャクチャタテ」と分かりましたので、変更しました。
メスは、もう少し大きくて黒色をしていますが、オスの方は透明な羽をしているのだそうです。それにしても、長い触覚ですね! 追記:2010年1月22日

このチャタテムシに会うのは今年で3回目になりますが、未だに名前が分かりません。
この辺にいる虫だったら、そんなに珍しいのはいないと思いますが、あまり表に出てこないから虫だから名前が広がらないのかな?

クロミャクチャタテ (チャタテムシ目/チャタテ科)
チャタテムシ_11231α700 Macro 100mm/F2.8 :  SS0.8  F11  ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷

Chチャタテムシatatemushi_11232α700 Macro 100mm/F2.8 :  SS0.8  F11  ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷

チャタテムシ_11233α700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1.3  F13  ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷

チャタテムシ_11234α700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1.0  F14  ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷

| |

« ●ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ●クロスジホソサジヨコバイ »

チャタテムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クロミャクチャタテ:

« ●ヒメハラナガツチバチ | トップページ | ●クロスジホソサジヨコバイ »