2025年3月20日 (木)
2025年3月19日 (水)
●トゲナナフシの幼虫が孵化
先日見つけて持ち帰ってきたトゲナナフシの卵ですが、1個が孵化して幼虫が出てきました。
残念ながら、孵化するところは見ることができませんでしたが、卵の蓋がキレイに開いてました。
4枚目の写真に、幼虫と卵を同じ倍率で撮って合成していますが、卵の小さいこと。
卵の中にどんな状態で入っていて、出るときに大きくなるんでしょうね??
昨日は舞岡公園に行ってきましたが、出だしは不調のままゴーヘイさんと一緒に昼ご飯に。
その後、ゴーヘイさんと別行動で散策を続けたら、ジンクス通りに良いのが見つかりました(^^)。
私の好きな、ハネナシコロギスの幼虫とマルウンカの幼虫との出会いがあったんですね!
トゲナナフシ Neohirasea japonica (ナナフシ目/ナナフシ科) 撮影:2025.03.17, 横浜市港南区芹が谷周辺
2025年3月18日 (火)
●ヒメオビオオキノコ
2025年3月17日 (月)
●今季初のシロテンエダシャク
2025年3月16日 (日)
●コマダラウスバカゲロウの幼虫(横浜自然観察の森)
存在は知っていて見たいと思っていたコマダラウスバカゲロウの幼虫ですが、やっと見つけました(^^)v。
何となく、杉の木(?)の地衣類が気になったので、良く見たら1匹目を発見。
周囲を良く確認したら他にも複数いることを確認、その後も再度確認した他にも更に居ました。
結局、全部で5匹見つかりましたが、最後の写真で何処にいるか分かるかな??。
昨日は、舞岡公園に行って来ましたが、大物はいませんでしたが小物が少々撮れて良かったです。
今日は、一日雨でしょうから、ノンビリ月曜日以降の作戦を考えましょうかね(^^)。
コマダラウスバカゲロウ Dendronleon jezoensis (アミメカゲロウ目/ウスバカゲロウ科 ) 撮影:2025.03.14, 横浜自然観察の森
2025年3月15日 (土)
●ホソバトガリエダシャク
去年は、結構たくさん発生してたのに、今年は数が少ないホソバトガリエダシャク。
他のお馴染みさんに遅れ、やっと見つけることが出来ました(^^)。
希望としては、もう少しピンクの部分が濃い方が良かったのですが、贅沢は言えませんね。
今年は、撮れないかと思ってましたが、これで何とかなりました。
昨日は、今年になって初めて横浜自然観察の森へ行って様子を見てきました。
去年の暮れに初めて行きましたが、それから大きな変化は無かった感じでした。
ただ、前から見たかったのを見つけることができたのは幸いでしたね(^^)v。
少しずつですが雰囲気が分かってきたので、これから先は期待ができそうです。
日曜日が雨模様なので、今日は舞岡公園に行ってみましょうかね(^^)。
ホソバトガリエダシャク Planociampa modesta (チョウ目/シャクガ科) 撮影:2025.03.11, 横浜市戸塚区舞岡公園
2025年3月14日 (金)
●カラスハエトリのオス
2025年3月13日 (木)
●クロヒラタケシキスイ
カメノコテントウと一緒に出てきたのは、真っ黒けのクロヒラタケシキスイで甲虫の仲間。
小さくて真っ黒けだけれども、良く見ると結構良い感じの色をしています。
ただ、所詮真っ黒けなので見た目の派手さがないのは仕方ないですね。
昨日は、朝から小雨模様の天気だったので散策は無しに。
今日は、天気は良さそうで気温も上がるとのことなので、どうしましょうかね???
どこに行っても、まだまだ虫の出が良くないし困ったものだこと(^^;
クロヒラタケシキスイ Ipidia variolosa (コウチュウ目/ ケシキスイ科) 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
2025年3月12日 (水)
●越冬中のカメノコテントウ
立ち枯れして朽ちた木の樹皮を捲ったら、越冬中のカメノコテントウが出てきました。
この日は、収穫が穂どんど無かったので、大物が出てきてくれてラッキーでした。
大きなテントウムシは、やっぱり迫力が違って良いですね~(^^)。
昨日は、微妙な感じのする天候でしたが、舞岡公園に行って来ました。
収穫は、ここ最近は良くないですね、フユシャクが居なくなって次が続かないですね。
今日は、昨日の夕方からの雨で濡れてるでしょうから、出掛けても近所でしょうね。
カメノコテントウ Aiolocaria hexaspilota (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2025.03.10, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
2025年3月11日 (火)
●フユシャクのメス(シロフかな)
もう、フユシャクはお仕舞いと言うことで散策も手抜きしたら、ゴーヘイさんから「まだ居る!」との情報が。
かなり通り過ぎてしまったの場所だったので、帰りにちょっと寄ってみたら居ましね!
時期的に考えると、シロフフユエダシャクあたりだと思ってますが、詳細は不明と言うことに。
これで、今季のフユシャクも最後と思ったら、昨日ショボいのを撮りました(^^;。
昨日は、様子見にたちばなの丘公園に行ってみましたが、出会えた蛾干からびたメス1匹のみ。
ただ、越冬中のカメノコテントウに出会えたのは良かったですね!
さて、今日はどうしましょうかね???。
最近のコメント